お客様とのコミュニケーションツールとして、効果的なコールセンター。営業活動のサポートはもちろん、お客様満足度向上を実現するセンター業務をご提供します。
お客様満足度の向上と、セールスマン支援を両立
お客様対応の質・スピードは、営業活動にとって重要な課題。お客様にご満足いただける質の高い対応とマーケティング業務を一元化したインバウンド/アウトバウンドの混合運用で、営業をサポートします。
こんな悩みはありませんか?
インバウンド/アウトバウンドの混合運用により、お客様とのコミュニケーションも綿密に
ヒスコムのコールセンター業務
コールセンターの人材について
インバウンド/アウトバウンドの臨機応変な切り替えに対応できる人材を育成するため、ヒスコムでは、オペレータがどちらかの業務に偏らないよう、シフトを組んでいます。
社内には「電話対応技能検定」などでコミュニケーションのスキルを身につけた者もおりますので、OJT体制も万全です。
また、各地で開催されるコールセンターに関するセミナーや研修会には積極的に参加するよう指導し、その一環として、毎年開催される「電話対応コンクール」への参加を義務づけています。入賞経験者も多数おり、その実力を評価されています。
コールセンターのシステムについて
インバウンド/アウトバウンド、瞬時の切り替えで、より多くのお客様対応を可能にしています。
通常、コールセンターではインバウンド/アウトバウンド要員の棲み分けがあり、人員、人材、情報の偏りによる対応不足が課題になっています。
ヒスコムでは、インバウンド/アウトバウンドのどちらにも対応可能にするため、過去に蓄積されたそれぞれのお客様固有の情報も共有可能なシステムを開発しました。また、片方のラインにコールが集中した場合、瞬時にスイッチングできるよう、お客様情報システムに改良を加えています。
お客様をお待たせすることなく、効率的な人材活用、スムーズな業務の遂行が可能です。
営業改革を実現するコールセンターへ
お客様との窓口であるコールセンターは、お問い合わせやご指摘の内容、お電話をいただいた時間帯などをはじめとした、さまざまな情報収集・蓄積が可能なお客様情報の宝庫であることは、ご存知の通りです。コールセンターでお客様との継続的なコンタクトを取り、営業部隊と連携することで、営業効果が飛躍的に高まります。
ヒスコムでは、コールセンターで得られる情報を最大限に活用でき、営業活動を強力にバックアップできるシステムをご提案し、営業改革を支援します。
導入事例
-
アウトバウンド/インバウンドを一元化したコールセンターを実現しました
アウトバウンドではテレセリングとテレアポを、インバウンドでは修理受付とお客様からのさまざまなご指摘を受付け、瞬時に現場とのコミュニケーションを実現しました。